新商品開発
-
2019.07.24
「ひとつも残さずに」が生み出す効果!(沖縄県酒造協同組合)
- 伝統的な地域産品を取り巻く環境は、必ずしも順風ではありません。時代が変わるとともに、気づけば消費者が離れていっ...
-
2019.07.03
続・「差がない」と「ほとんど差がない」は違う!(多摩川クラフト)
- この連載コラムの第19回で、「差がない」と「ほとんど差がない」は全く違う、という話を、地方の屋台村を例に挙げな...
-
2019.06.19
「諦められていた」部分に斬り込む価値!(TAPP)
- いきなりの質問で恐縮ですが、皆さん、丸のままの魚をうまくさばくことはできますか。「そんなの、できません」という...
-
2019.05.15
後発の他社に追いつかれたら、どうする!?(ホワイトローズ株式会社)
- まず、このすぐ上の画像をご覧ください。ビニール傘であることはすぐにおわかりになりますね。でも、ただのビニール傘...
-
2019.03.11
日本刀に込められた伝統技術と先端技術が融合した刃物で世界を驚かす。関兼次刃物株式会社
- かつて、「五箇伝」と呼ばれる5つの地域が日本刀の産地として知られていた。大和(奈良)、山城(京都)、相州(神奈...
-
2019.03.06
「...のように」ではなくて「...を超える」(IBUKI)
- 今回のテーマ、2つのことをお許しください。1つめ。私自身が取り組んでいるプロジェクトの話であるのをご容赦願いま...
-
2019.02.12
世界中でブームのeスポーツに企業のビジネスチャンスはあるか? 企業がeスポーツ事業に参入するわけ
- 日本ではまだ認知が浅いeスポーツ。昨年eスポーツがアジアオリンピック評議会に承認され、2022年に中国、杭州で...
-
2019.01.23
その業界に「未来」はあるか!? 後篇(ベンチャーウイスキー)
- 前回(前回記事はこちら→その業界に「未来」はあるか!? 前篇(WHILL株式会社))、ある商品分野に未来がある...
-
2019.01.09
その業界に「未来」はあるか!? 前篇(WHILL株式会社)
- ある分野の商品に将来的な市場性があるか、それとも、ごく小さな市場規模に留まり続けるのか、いやもっと言えば右肩下...
-
2018.12.07
「次世代」につなぐために、商慣習を見直す!(有限会社福田織物)
- 「掛川コットン」って、ご存知ですか。日本ではさほど有名ではないのですが、欧州の名だたるラグジュアリーブランドが...