販売チャネルを広げる
-
2020.05.13
団体戦が明日につながる!(岩瀬まちづくり株式会社)
- 本稿を綴っている2020年5月時点では、不要不急の外出を避けるべき状況にありますから観光関連の話は深刻なものが...
-
2019.11.18
ゴールデンスポーツイヤーの幕開け!訪日客需要を獲得しよう
- 「ゴールデンスポーツイヤー」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか。ゴールデンスポーツイヤーとは、201...
-
2019.08.07
「待つ」から「動く」への転換!(有限会社モメンタムファクトリー・Orii)
- 前回に引き続き、地域産品をどう元気に復活させるかについて、具体的な事例から一緒に考えていきましょう。今回は金属...
-
2019.04.17
「明日のお客さん」はどこにいるのか!(黒崎屋)
- この連載の第17回で、常識破りに見える鮮魚店の話を綴りました。売り場面積がわずか3坪。取り扱うのは極上のそのま...
-
2019.04.10
人任せにせず、風をみずからつかむ!(高松盆栽)
- 今年(2019年)2月、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が発効しましたね。これにより、たとえば欧...
-
2019.03.11
日本刀に込められた伝統技術と先端技術が融合した刃物で世界を驚かす。関兼次刃物株式会社
- かつて、「五箇伝」と呼ばれる5つの地域が日本刀の産地として知られていた。大和(奈良)、山城(京都)、相州(神奈...
-
2019.03.06
「...のように」ではなくて「...を超える」(IBUKI)
- 今回のテーマ、2つのことをお許しください。1つめ。私自身が取り組んでいるプロジェクトの話であるのをご容赦願いま...
-
2019.02.25
次世代のモノの売り方?ライブコマースに中小企業の参入メリットはあるか
- 2,3年ほど前からあらゆる動画配信サービスが世界中で広がり人気を集めています。「2017年日本の中高生が将来な...
-
2018.05.28
インバウンド対応で日本の宿泊文化が変わる?ホテル・旅館の進化系サービスとは
- インバウンドの増加にともない、国内のホテル・旅館のサービスにも大きな変化が見られます。これまでよりも一手二手進...
-
2018.05.15
「農泊」で地方創生。インバウンドが農村漁村にもたらすビジネスの可能性
- 訪日外国人のニーズは「モノ」から体験重視の「コト」に移りつつあり、これまでは都市部が主流だった観光についても、...