実例から学ぶ! 中小企業マーケティングの新鉄則
-
2021.12.10
自律開発力で攻め入ろう!(株式会社ケープランニング)
- ちょっと前の話になりますが、香川の高松丸亀町商店街を取材したことがあります。郊外型ショッピングセンターの台頭に...
-
2021.11.29
続・そもそも「どうあるべき」なのか!(株式会社東京商工社)
- このコラムの第30回で、秋田の伊藤漬物本舗が開発した「いぶりがっキー」という商品の話をしました。地元・秋田の土...
-
2021.11.15
真の危機はいつ訪れる!?(南砺市観光協会と地元観光業界)
- 今回は私自身が携わっている案件を綴ること、お許しください。地方の官民連携プロジェクトの話なのですが、いま皆さん...
-
2021.10.25
どうして高価格でも売れるのか!?(株式会社WONDERWOOD)
- 前回、商品を再定義する作業は大事だという話をしました。畳がテーマでしたね。和室をしつらえる家が少なくなっていく...
-
2021.10.11
続・商品を「再定義」してみよう!(ダイヤロン株式会社)
- この連載の第75回で、エニシングという企業が日本古来の前掛けをネットで販売して大きな成果を挙げた、という話をし...
-
2021.09.27
いま、戦うべき相手は!?(玉旭酒造有限会社、福鶴酒造株式会社)
- 取材・研究を通して私がいつも感じているのは、「商品で人を振り向かせるには『びっくり』が必要だ」という話です。 ...
-
2021.09.13
業態転換に挑むならば!(MAJIMA株式会社)
- コロナ禍のもとで厳しい局面に立たされている企業は多いとお察しします。先が見通せない状況ではあるけれど、かといっ...
-
2021.08.30
デザインとは何のためか!(竹内製菓株式会社)
- ちょっと厳しい表現で恐縮ですが、「伝わっていないのは、存在していないのと一緒」と私は常々考えています。だったら...
-
2021.08.16
商品を「再定義」してみよう!(有限会社エニシング)
- 時代の変化にあらがえず、役目を終える商品というのがあります。また、完全に消え去るというほどでなくても、存在感を...
-
2021.07.26
「開発費」だと踏まえる勇気!(SHOKURO)
- 中小事業者の事業承継の大変さについて、私などが軽々しいことは言えません。そこにはさまざまな困難が伴うと推察する...