実例から学ぶ! 中小企業マーケティングの新鉄則
-
2022.06.24
たとえ危機が2度襲っても!(様似町の漁師、株式会社グリーンストーリープラス、様似町観光協会)
- 以前、この連載で、「コロナ禍において、地方の観光業が真に危機を迎えるのはいつなのか」というテーマをお伝えしまし...
-
2022.06.13
その技術で海外市場をつかむ!(中橋莫大小株式会社)
- この連載で何度もテーマにしてきた話が2つあります。「OEM製造で培った技術を使って、自社ブランドを構築できない...
-
2022.05.30
この商品を世に出す意味は!?(株式会社有高扇山堂)
- 地方の伝統産業の多くはいま、厳しい状況にありますね。どこに打開策を見いだせるかを探るのもまた、この連載でのテー...
-
2022.05.16
「正解」はどこにあるのか!(株式会社アピックスインターナショナル)
- この連載で私は、「プロダクトアウト回帰にこそ、強い商品を投入できるカギがある」と繰り返してきました。 プロダク...
-
2022.04.25
成長したのは「続けた」から!(株式会社友桝飲料)
- 「ブランドマネジメント」とは「約束」だ、という話を、この連載の第10回で綴っていましたね。ブランドマネジメント...
-
2022.04.11
「2度目」こそが大事!(八丈レモンフェス)
- 地域産品をどう盛り上げ、広く手に取ってもらえるようにするか。これはもう、どの地域でも課題となっているところです...
-
2022.03.28
起業で問われる要素は何か!?(ハワイアン焼酎カンパニー)
- 今回は、私が大学の講義で教えている内容からひとつ、ピックアップしたいと思います。なかなか海外へ行けない状況が続...
-
2022.03.14
「1%」から始める、次の一手!(別府鋳工株式会社)
- 苦境に立つ町工場は少なくないと思います。しかし、ここから次の一手を見出そうと奮闘するところもまた多い。今回はそ...
-
2022.02.28
もしも、「真の差別化」を目指すなら!(株式会社マテリアルスポーツ)
- 北京五輪が閉幕しましたね。開催中に大きな話題をさらった、ある注目商品のことをじっくりとお話ししたいのですが、そ...
-
2022.02.14
「差別化」こそが正解なのか!?(秋田由利牛振興協議会)
- この連載の第65回で、全国にその名を知られた山奥のオーベルジュ「L'évo」の話を綴りました。コラムの冒頭で私...